Business 事業内容

一般社団法人 スーパーヨット誘致会議・日本について

団体名 一般社団法人 スーパーヨット誘致会議・日本
住所 本店
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
帆船日本丸メモリアルパークタワー棟B 4階

事務所
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1-1
帆船日本丸メモリアルパークタワー棟B 4階
会長 小谷 昌
関連団体・機関
設立 2010年1月7日

目的

この法人は、長年にわたって日本の港に関わってきた関係者が一致協力し、各港の内港地区を中心に、主としてスーパーヨットクルーザーを対象に、ビジターバース等の設置、管理、運営並びに誘致を行うことにより、各港の魅力を高め、質の高い港湾空間の維持・向上を図り、もって活力あふれる港によって日本の発展に寄与することを目的としています。

事業内容

私たちは、上記の目的を達成するため、次の事業を行っています。

・各港の内港地区を中心に、主としてスーパーヨットやクルーザーを対象とした、ビジターバース等の設置、管理、運営及び誘致等に関する企画・調査

・各港の内港地区を中心に、主としてスーパーヨットやクルーザーを対象とした、ビジターバース等の設置、管理、運営及び誘致

・主としてスーパーヨットやクルーザーを対象とした、各港の内港地区についての海外への広報活動

・各港の内港地区の港湾空間の活用2 前項各号の事業は、日本の各港湾都市において行うものとします。

役員

本法人は、非営利法人として、長年にわたって日本の港・ヨットハーバーに関わってきた関係者が一致協力し、各港の内港地区を中心に、主としてスーパーヨットやクルーザーを対象にビジターバース等の設置、管理、運営並びに誘致を行うことにより、各港の魅力を高め、質の高い港湾空間を創出し、もって活力あふれる日本の発展に寄与することを、目的として活動しています。下記の6名の理事より運営されています。

会長・理事 小谷 昌

会長・理事	小谷	昌

会長・理事 小谷 昌

横浜新都市センター株式会社 取締役社長
京浜急行電鉄株式会社 取締役社長、会長を歴任し現在相談役
平成25年 旭日大綬章 受章
東北大学ヨット部OB、長期にわたりクルージングとヨットハーバーの経営に携わる

代表理事 藤木 幸太

藤木企業株式会社取締役社長 日本港運協会副会長
長年にわたり国内・海外でクルージング とその関連事業 に関わる

理事 金田 孝之

株式会社 COM 取締役会長 工学博士
横浜市副市長、横浜埠頭株式会社社長、みなと総合研究財団理事長を歴任ヨットハーバーの整備、クルージングに関わる。

理事 稲葉 健太

SYL ジャパン株式会社 代表取締役
Lauderdale Marine Center、(株)モルガン・スタンレーグループを歴任日本におけるスーパーヨット誘致を推進

理事 黒島 淳

有限会社グロウススタック 代表取締役
合同会社BIO.OKINAWA の代表社員、また株式会社ファースト・オン 取締役営業部長として、高付加価値食材の供給・観光業に関わっている。 SYL と協力し、沖縄におけるスーパーヨット誘致を推進

監事 中根 忠

(一社)日本港湾タグ事業協会監事
横浜市港湾局長、YBM(横浜ベイサイドマリーナ―)社長を歴任
港の管理とりわけターミナル運営の専門家であり、YBM のバース運営、経営改善に貢献

顧問 Kirk R .Patterson

当社団は、海外からのクルーザー、とりわけセーリングクルーザーの誘致にも取り組んでいます。クルージングに関わる長期間の経験、とりわけ日本を訪れる「海外のクルーザー」に対するアドバイスの経験を有するKirk R .Pattersonを顧問に迎えています。

スーパーヨットの誘致に向けて

当社団は、下記(1)~(6)のスーパーヨットの特性に基づき、(7)~(9)の施策の実施にむけ活動しています。

(1) 2018年に来日したヨットAが示すスーパーヨットの特性

Motor Yacht A は、全長119m、総トン数:5959GT、モーターボート・ヘリコプターを搭載し、資産価値は3億ドルになります。
オーナーにとっては、プライバシーと移動手段が確保された動く別荘・ヘッドクオーターです。

スーパーヨット

(2) 世界におけるスーパーヨットの動向 アッメリカとヨーロッパからの誘致が課題

24m以上の個人用の船 をスーパーヨットと定義し、 船長は最大 180 m で、 平均 45 m です 。 2018 年 全世界における隻数は 9395 隻 であり、 全体の約70%が、エンジン のみで走行するモーターヨット である 。 2007年 から 2018年増加率 は、 全体では 112% 、 61~75m は 139%、 76m以上294% となっている 。 大型船の増加率が高い 背景には、 超富裕層 の増大が あり、大型船の増加は、来日 する 船の増加の要因 となっている。 配置状況 は、 アメリカとヨーロッパが80% 、 太平洋地域20% であり、 アッメリカ とヨーロッパからの誘致が課題 となる。

(3)運航体制 船長とクルーによる運航

オーナーのもと船長が運航の責任を持つ 。船長・機関士、シェフ、スチュワーデス、コンシェルジュ からなる クルー(15~50名) で運行する。クルーは、オーナーの到着前に入国、メンテナンス、食料補給 を行う。オーナーはプライベートジェットで来日し、体制が整ったスーパーヨットで クルージング・観光 を楽しむ。

クルーの食事

クルーの食事

(4) スーパーヨットの運航その1 滞在で楽しむ

長さ 52.3m、645t のスーパーヨットは、石垣島~与那原マリーナに 3 ヶ月滞在し、船内で寿司パーティーを開き、平和記念公園、国際通り、首里城、花火大会など観光し、石垣、与那国、小浜、宮古、座間味、久米島でダイビングを楽しんだ。

(5) スーパーヨットの運航その2 日本を周遊して楽しむ

スーパーヨットA は、7ヶ月にわたり、66の港を訪問した。1港あたりの滞在2,2日である。 42の港で沖合停泊、テンダーでポンツーンから上陸し、19の港で岸壁に係留、4つの漁港を利用している。

スーパーヨットに搭載されているテンダーボートが、ゲストを桟橋に送迎する。

スーパーヨットに搭載されているテンダーボートが、ゲストを桟橋に送迎する。

(6) 多大な経済効果

直接的な経済効果として
・入港料、岸壁使用料、水・電気・油の消費
・ゲストの食事や観光、工芸品等の購入、食糧調達
・船・船用品のメンテナンス等間接的な経済効果として
・離島、地方の港など港湾の活性化
・アッパー層による新たな需要と観光振興
・メンテナンスによる造船業の活性化
・空港、ビジネスジェットの活用があげられる

1隻あたり1ヶ月間の支出は、2千万円~1億3千万円となり、3日間停泊では、船の運航による支出が300万円、船外でのゲストの支出が600万円と想定される。

(7)誘致の条件 その1 係留・停泊したくなる港、ハーバー

直スーパーヨットが係留・停泊したくなる環境とは、
・静穏な水域を有する
・安全快適に停泊できる
・自然、景観に恵まれている
・観光地としての魅力、宿泊施設の充実
・街に近接
・空港に近接
・維持補修、補給が可能

日本にはこの条件の満たす港がありますが、さらに次のような取り組みが必要です。

a. 岸壁における補足的な整備
・ポンツーン(スターン係留テンダーの係留)
・フェンス
・水、電気、シャワー

b. 水際線背後に必要なサービス施設の整備
・様々なレベルのホテル
・様々なレベルのレストラン
・スーパーマーケット、雑貨
・ヨットのメンテナンスヤードc.岸壁・泊地の運用の改善
・いつでも、長期に、錨泊も可

(8)誘致の条件 その2 円滑な出入港手続き

入出港に関わる手続きは、商船を対象。商船では、事前に決められた航路と港と岸壁であるが、スーパーヨットは、オーナーの興味・意向によって航路と港が決まる。
このため、入出港手続きは、商船では障害ではないが、スーパーヨットでは足かせとなる。
このため、次のような施策が必要となる。

a. 誘致する側での入出港の調整
・常時乗り込んでいる代理店と地元代理店の協力、入港、税関、検疫の手続
・水・油・食糧の調達、機材の修理
・船側の希望に即した岸壁の確保

b. クルージングパーミットに向けた社会実験
社会実験の対象 スーパーヨット誘致会議+港湾管理者が誘致し動静把握するスーパーヨット
社会実験の内容 一度入国したスーパーヨットに対し、税関、入国管理局、海上保安庁の手続きの円滑化、港湾管理者の便宜
動向把握の方法 AIS及び船舶電話

c. クルージングパーミットの創設
米国の場合
・一度手続きした船は、通常、税関・入国管理局・海上保安庁等の再チェックはない。
・発行主体 米税関、国境警備局

(9)誘致の条件 その 3 オーナーと船長が望むワンストップ窓口の形成

2019年 社団の活動

1月23日 鳥羽市講演
1月25日 横浜ベイサイドマリーナ意見交換
3月25日 鳥羽商工会議所意見交換
4月13日~21日 4サンディエゴマリーナ カルロス氏招聘
葉山マリーナ―、宜野湾マリーナ、与那原マリーナ視察
石垣港視察及び市長と意見交換、宮古島港視察及び市長と意見交換
5月15日 志摩市市長と意見交換
6月24日 与那原町役場 政策調整監、観光商工課 意見交換
7月8日 与那原町役場 政策調整監、観光商工課 誘致についての協議
7月18日 気仙沼市長意見交換
8月1日 沖縄総合事務局 開発建設部港湾計画課 沖縄県港湾再計画に関する意見交換(与那原町役場担当者同席)
8月6日 与那原町役場 政策調整監、観光商工課 意見交換沖縄県港湾課 意見交換
8月21日、22日 気仙沼市 気仙沼市市長 誘致についての協議
9月2日 鹿児島市 観光交流局 県会議員 誘致について意見交換
9月6日 横須賀市 港湾部 港湾計画について意見交換神奈川県文化観光局への説明
三浦市副市長への説明
11月12日 与那原町役場 町長、政策調整監と意見交換

石垣市長との意見交換を報じた八重山毎日新聞

サンディエゴヨットクラブ会報 2019 年 6 月号の掲載されたカルロス氏の沖縄訪問の写真

沖縄市東部海浜地区を視察

会員企業一覧

募集中
  • 私たちについて

  • 活動

    各港の内港地区を中心に、主としてスーパーヨットやクルーザーを対象とした、ビジターバース等の設置、管理、運営及び誘致や各港の内港地区についての海外への広報活動

  • イベント情報

  • 関連団体・機関